これまでの日本と比較すると、働き方の自由が提言されて、転職、フリーランスの道を選択する人が増えてきました。
昔は、1つの企業で勤め上げることが性善説とされ、正社員以外はありえないというような風潮が当たり前のように存在してきましたが、現代では、労働者が働き方を「選べる」時代へシフトしています。
総務省統計局が調査した労働力調査では、正規の職員・従業員は18万人増加,非正規の職員・従業員は45万人増加というデータが出ております。
純粋にこの数字だけ見ると、正規職員・従業員数は増加しているというように見えますが、男女別に見ると数字が大きく違っております。
同局によると、
男性は正規の職員・従業員数が2334万人と5万人の減少,非正規の職員・従業
員数が691万人と22万人の増加となった。女性は正規の職員・従業員数が1160万人と23万人の増加,
非正規の職員・従業員数が1475万人と24万人の増加となった。http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
このようなデータが出ており、男女ともに非正規職員・従業員数は増加しているが、男性は正規職員・従業員数が減少しているようです。
いわゆる正社員数が減少しているのは、2014年以来実に5年ぶりであり、その理由として挙げられているのが、
- 自分の都合のよい時間に働きたいから(男性で最も多い理由)
- 家事・育児・介護等と両立しやすいから(女性で最も多い理由)
というものです。
男性の働き方が自由になり、女性の労働人口も純粋に増えたのでしょうか。
これまでの、「男性が働きに出て、女性が家事全般をこなす」という時代が完全に終わりを迎え、いよいよ働く時間まで自分で選択する時代へと突入していることが分かります。
言い換えると、ただのうのうと会社員を続けることは危険であり、個人で稼げる能力が必須の時代へと変遷しており、
それは今後においても、より加速度的に進んでいくことが想定されます。
そんな中、「何をしていけばいいの?」と不安になる方も多いと思います。
今回は、「これからの時代の生き方」についてお話していければと思います。
これからの時代の生き方
副業が当たり前の時代になり、会社として副業を許容している企業も増えてきました。
それに伴い、副業をしている人口も増加しており、中小企業庁のデータによると、2012年から2017年にかけては、21.6%増加しています。
正社員を希望しない人が増えている2020年以降においては、さらに副業をする人が増えていることが予想されます。
では、肝心の何をして稼いでいけばいいの?ということですが、結論から言うと、2つのことを意識しておくことが重要です。
- 自分の「経験」を価値に変える
- 「資産」を作っていく
これらのことを意識しておけば、自らが働きに出なくても稼ぎ出せる仕組みを作れるはずなので、忘れずに念頭においておきましょう。
具体的にどういうことなの?という部分をそれぞれ見ていきましょう。
自分の「経験」を価値に変える
皆さんそれぞれ、これまで生きてきた人生があります。
うまくいったこと、失敗したこと、振り返ると必ず自分の中に、他の人が経験していないようなことがあると思います。
その経験を自分の中だけで留めておくのではなく、他の人に役立つ情報として提供することで、初めて「価値」として相手に還元できるのです。
何をやるか迷っている方も多いと思いますが、まずは自分には何ができるのか?を探すことから始めましょう。
何をやったら儲かるのか?という視点から始めると、短期的にはお金を得ることはできるかもしれませんが、長期的に見たら継続的な収益にならない可能性が高いです。
なので、自分なら相手に何を提供できるか?これまで自分が困ってきた経験は何か?成功したことは何か?
これらのことを徹底的に考えることで、次に起こすアクションが見えてくるでしょう。
資産を作っていく
経験を価値に変えることは分かったけど、具体的に何をすればいいの?
と思う方もいるでしょう。
ですが、誤解を恐れずに言うとこれには答えがありません。
人によって得手不得手、好き嫌いが違うので、これをやれば儲かる!と言うものは存在しません。
何が自分にはあっているかわからないから、「とりあえずやってみる」という精神で、様々なことにチャレンジすることをオススメします。
その中でも、きちんと「資産になる」ものを選択しましょう。
資産とは、労働による対価ではなく、「価値」としてお金に換えられるスキル、情報、経験のことです。
例えば、コンビニのレジ打ちやレストランのホール等は労働の対価としてお金をもらいます。
一方、ブログやYouTube等の動画は自分が生み出した「資産」です。
これらは不労所得ではなく、一時的には労働(執筆作業や動画撮影)が発生しますが、一度生み出せば、継続的にそこから収益を得ることが可能です。
このような資産を増やしていくことで、収入を増やしていくことができます。
よく「投資」と「浪費」の違いを意識していない人がいますが、
「投資」は、出したお金が回収できる、あるいはそれ以上の価値を生み出すことができるものです。
それに対して「浪費」は、出したお金を回収できないもの、経験に変わらないことを指します。
どうせお金を出すのであれば、自分のスキルに変わるものに出しましょう。
基本的には、購入した時点でその物の価値は下がります。半額以下に下がることなんて当たり前です。
よって、よく考えて「資産」を増やしていくことが、今後生きていく上で最も大切なことだと思います。
でもブログってオワコンじゃない?と言う方ものために、こちらの記事もあわせてご覧ください。

まとめ
今後、今よりも幸せな生き方をしたくないと言う人は、この世にいないと思います。
人は誰しも、自分が一番幸せになりたい生き物です。
そのためには、今やっていることがお金になるのか?人に還元できるスキルになっているのか?
と言うことを常に考え続けましょう。
もし、自信をもって答えられない場合は、行動を変える必要があります。
だらだらとTVを見ている自分を変える、適当に飲み会に参加するのをやめる、何も生み出さない惰性の交流をやめる、インスタに投稿するだけのリア充っぽい生活を変える、色々変えることはできると思います。
人はいつからだって進化できます。
今の現状に「やばい!」と思ったあなたは勝ち組。
今から意識を変え、行動を変えていけばいいのです。
これからの時代をもっともっと楽しく、幸せに生きていきたいと思うあなたは素敵です。
一緒に頑張っていきましょう。
それでは!
コメントを残す